こんにち、はなだよ。
卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)シリーズも最終回目前。
今日は番外編的な位置付けで、私が食べた病院食を紹介していこうと思うよ。
というのも4日目、5日目はほとんど何もないんだよね。
傷の癒着(ゆちゃく)を防ぐためにひたすら病棟内を歩くか、スマホいじって遊んだり、寝てたりしただけなんだ。
言ってしまえば暇な2日間。まぁこれも回復が早いおかげではあるんだけどね。
だから今回は2日間+退院日の朝の病院食をまとめて紹介をするね。
前に入院したときの記憶なのか病院食って味が薄くておいしくないなぁってイメージがあったけど、そんなことなくてびっくりした。
とはいっても大半がお粥だったんだけどね(笑)
前回の記事→意外なほど苦戦?術後の歩行練習について編はこちらからどうぞ。
入院中の食事スケジュール。
入院の日数 | 1日目(入院日) | 2日目 | 3日目(術後1日目) | 4日目 | 5日目 | 6日目(退院日) |
食事内容 | お昼から絶食 | 絶食 | 絶食(水分解禁) | 3食お粥 | パン | パン |
図にするとこんな感じかな。
見てもらえれば分かるけど最初の3日間は何も食べれなかったよ…。
入院4日目にしてようやくのごはん解禁。元気に見えてもガスが出なくちゃごはんは食べられない。
いくら歩けて管が取れて元気そうに見えても、体の中までそうってわけじゃないんだよ。
まだ胃や腸は動きが鈍くてすぐにごはんを食べちゃうと消化できなくて大変なことになっちゃんだ。だからガス(つまりおなら)が出るまでごはんはお預けだったんだよ。
私の場合は入院日から数えて4日、つまり約96時間も何も食べられなかったんだよ!
手術後は水分は飲んでよかったとはいえ今思い出しても辛すぎる…。
久しぶりにおなかに物を入れたとき、胃がすごい勢いで動いてるのがわかるくらいには食べることに飢えてたよ(笑)
手術後初めて食べたものは重湯とヨーグルトだったよ。

私はなかなかガスが出なくてやきもきしてたんだけど、3日目の夜にようやくおならが出たので4日目の朝から祝☆ごはん解禁だったよ。
といっても重湯(お粥のさらにお米がないやつ)とヨーグルト、牛乳、グレープジュースっていうほぼ液体オンリーって感じだったけどね。
でも久々に口から物が食べられる…しあわせ。回復していってるのが実感できてとても良い。
私は4日もかかちゃったけど、早い人なら手術日翌日のお昼から流動食開始出来るみたい。同室の人がそうだった。
あ、あとごはん食べれるようになったから栄養のために入れてた点滴もおしまいになったよ。
針がずっと入ってるのはすごい違和感だったから抜いてもらえてよかった。
4日目お昼にはお粥が出て来たよ。

朝は重湯だったけど、お昼にはお粥にレベルアップ。
あとはお魚の煮たやつとカリフラワー、胡麻和え、お味噌汁とほうじ茶。
実は私お粥がめちゃくちゃ苦手。ぐずぐずした糊っぽい食感と独特の匂いがちょっとね。
でも頑張って8割は食べたよ!というか食べ終わってからお粥用の塩があることに気付いてあーあってなった(笑)
これを入れていればもう少したべやすかったのになーって思って。
でもおかずのカリフラワーは柔らかくてほんのり甘かった。優しい味だった。
胡麻和えも胡麻の香りがして水菜がしゃきしゃきしておいしかった。
4日目は夜もお粥。でも5日目からは普通食!

2回連続でお粥。やはりすぐに普通食にはなれないんだよね。
でも美人な看護師さんに「明日からは普通食になりますよ」って教えてもらったので苦手なお粥も乗り切ったよ。
4日目夜は豚の焼いたやつ、ブロッコリーの白胡麻和え、にんじんとだいこんのお味噌汁にデザートのフロマージュだったよ。
お昼もそうだったけど主食はお粥でもおかずは固形物なんだなぁって思った。
この日はずっとおなかがぐるぐるぐるって言ってて胃が動いてるのがものすごく実感できたよ。
1日中おなかが空いてる人みたいで少し恥ずかしかったけどね(笑)
5日目はなんと朝からパンが!パン好きとしてはうれしい出来事だった。

5日目の朝はロールパン2個と、名前忘れちゃったけどぶどうみたいなフルーツ、ツナサラダとコンソメスープだったよ。
パン!私パンも大好きだからうれしかった。
林檎ジャムもついてたし朝からしあせな気分だった。
というか点滴も取れてお粥から抜け出せて、体調も元に戻りつつあるのをさらに実感。
おなかにある傷口の痛みも咳き込んだり激しく動かさなきゃ痛みも感じなかったし、あと1日も入院してなきゃいけないのが少し不思議な気分だったよ。
5日目お昼はまさかのうどん!

5日目のお昼はつけうどんと豚肉、名前忘れちゃったけど韓国の料理。あとデザートのコーヒーゼリー。
昔、学生時代に1ヶ月くらい入院してたけどうどんは出たことない気がする。
すごいね、今は病院でも肉うどんが食べれちゃうんだもんね。
というかコーヒーゼリーまで出るんだね。これも前はなかったような。
まぁ私、コーヒーゼリーも食べれないんだけどね。コーヒーが苦手過ぎて。
まさか出るとは思わなかったから事前に伝え忘れちゃったんだよね。反省。
でも他のは全部食べたよ。おうどんおいしかった。
5日目夜は深川めしと卵豆腐。

夜こそ白米が食べれるかなぁって思ったけど出て来たのは深川めしだったよ。
あと名前忘れちゃったけど卵豆腐みたいなやつとおしんこ、他。
思わず2度見。深川めしまで出るのか今の病院食。進化がすごい。
私が昔入院してた時なんて味付けの薄いお肉か同じく味の薄い魚、そしてパンくらいしかなかったよ。
すごいおいしかった。久々の米が体中に沁み渡った。米最高。
おしんこも漬かり方が絶妙でしょっぱすぎず薄すぎずすごくおいしかった。
退院日の朝、最後の病院食はやっぱりパンだった。
もしかしたら私が入院したところは朝はパンって決まってるのかもしれない。
この日出たのはクロワッサンとロールパンが1個ずつとおかずが2品だった。
写真は退院日だっていうのもあってバタバタしてたせいか取り忘れちゃったんだよね…。
でもこれを食べたら退院かーって思ったら普通のパンのはずがいつもよりおいしく感じた。
いくら居心地が良かったとはいえここは病院、不自由も多かったしやっぱり早く家に帰りたかったよ。
次回、最終回。退院後の過ごし方についてと今の現状について書くよ。
長かったシリーズも明日でいったんおしまい。
実はちょうど明日10月26日に退院1週間後の診察があってそこで病理結果が判明するんだよ。
今までずっと「卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)」って言ってたけど正確にはまだ判明してないんだよね。
取り出した嚢腫(のうしゅ)を検査してはじめて名前がしっかりと付くんだよ。
だから明日の記事ではそこらへんも触れていけたらいいなと思ってるよ。
次回の記事→シリーズ最終回、どきどきの病理結果編はこちらからどうぞ。
まとめ記事→卵巣嚢腫(のうしゅ)関連記事はこちらからどうぞ。
始めの記事→卵巣嚢腫(のうしゅ)が見つかったときの話はこちらからどうぞ。